プログラマーとして一番大事な能力

1: 名無しさん。 2021/09/11(土) 06:59:19.45 ID:g/uPfkPT
何?

引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631311159/

2: 名無しさん。 2021/09/11(土) 07:01:58.50 ID:GbsczPGx
わけわからない物事を自分なりに解釈して試行錯誤する能力
3: 名無しさん。 2021/09/11(土) 07:03:15.58 ID:yLFNOhh5
エラーを楽しめる感覚
4: 名無しさん。 2021/09/11(土) 07:19:15.83 ID:w7TeNsFw
公式文書を当たる能力
5: 名無しさん。 2021/09/11(土) 07:40:51.76 ID:DgL70wbN
1日で終わりそうな実装を5日かかる見積もりをして4日間サボる能力
6: 名無しさん。 2021/09/11(土) 07:43:21.37 ID:UKN48tMt
ググり力
7: 名無しさん。 2021/09/11(土) 10:21:04.40 ID:iZIG2WMa
日本語
8: 名無しさん。 2021/09/11(土) 10:45:28.36 ID:7ac2XrM2
5chにクソスレを立てない程度の分別
45: 名無しさん。 2021/09/18(土) 19:54:02.61 ID:EfiTlGXC
>>8,12
これに一票追加
9: 名無しさん。 2021/09/11(土) 10:50:06.45 ID:3OqmYb77
コミュニケーション能力
10: 名無しさん。 2021/09/11(土) 11:06:50.93 ID:7brSxlOX
エラーメッセージを読む力
11: 名無しさん。 2021/09/11(土) 11:20:54.60 ID:BJyOlAhQ
頭の中でイメージする能力じゃない?
コーディングできるやつほど実際にタイピングする前に頭の中でコード完結させてるよ
異論ある?
78: 名無しさん。 2021/09/27(月) 09:06:32.38 ID:1ci4MZs9
>>11
コメント全部書いてからコード埋めてる
完成が早くてキモいと言われるが論文書くときってトピックセンテンスから作っていくから普通だと思うんだが
どんな言語でもパターンさえ覚えればその組み合わせだしな
79: 名無しさん。 2021/09/27(月) 18:47:26.70 ID:bimRLHXh
>>78
コメントって第一段階のコード作成で生産性を上げる意味ある?
コメントが一切ないコードも珍しくなく
ライセンスを明記するコメントは邪魔かもしれない
80: 名無しさん。 2021/09/27(月) 18:56:10.41 ID:bg5t+PGC
>>78
最初の一発目が早くてもその後のメンテナンス性がめちゃくちゃ低いってこと多いからな
どれくらいの規模のコードを書いたことある?(ファイル数とかクラス数とか)
ちゃんとテストコード書いている?他の人が書いたコードを修正したことある?
リファクタリングとかしたことある?そこらへん疎かにしたスピードだと意味がない。

>>79
コードの可読性が高ければ、コメントは不要だからね
俺も最初に日本語で書いたりするけどそれはメモ書き。後で消す。
コメントが必要にならないようなコードに書き直す

13: 名無しさん。 2021/09/11(土) 12:44:24.06 ID:CPeqz/gU
あーはいはいこういうことね

全然わかってない

この気持

14: 名無しさん。 2021/09/11(土) 12:44:27.53 ID:z3zVD/yu
程度を弁える能力が欲しいな
どんな便利な手法、方法論もやり過ぎると破綻したり分かりにくくなったりする
使うべきところでだけ使う、という弁えが自他ともにあると良いと思う
15: 名無しさん。 2021/09/11(土) 14:41:52.86 ID:jY2Dzacb
鈍感力
16: 名無しさん。 2021/09/11(土) 16:00:10.48 ID:7pueQcdk
「論理構成力」
論理を組み立てて他人にわかりやすく言語化して伝える能力
17: 名無しさん。 2021/09/11(土) 16:30:50.81 ID:edy0Yo+Z
>>16
ついでに言うと
抽象化思考力は論理構成力を支える三本柱の一つ
18: 名無しさん。 2021/09/11(土) 20:35:51.52 ID:FWB1wBkm
プロジェクトをやめる能力
下っ端としては、怪しいと思ったらやめられる能力
マネージャーとしては、プロジェクトをたたむ能力
19: 名無しさん。 2021/09/11(土) 21:14:58.13 ID:TXM0Z+Kv
一時的な記憶力
それがないからRAIIとか非冗長に記述できる言語が好まれるわけで
21: 名無しさん。 2021/09/11(土) 22:59:07.29 ID:rOYB7mTy
ムネよせ腰ひねり尻突き出しポーズが出来ること
22: 名無しさん。 2021/09/11(土) 23:27:56.95 ID:EO9owr6G
車輪の再発明
23: 名無しさん。 2021/09/12(日) 09:44:52.32 ID:yfSI+dNf
ググって、出てきたサンプルを自分のソースに落とし込めるセンス
24: 名無しさん。 2021/09/12(日) 16:56:55.74 ID:k04U5Z5v
水をワインに変える力
27: 名無しさん。 2021/09/13(月) 10:58:15.85 ID:EwnuNemk
>>24
相手をメガネ好きに変える力
25: 名無しさん。 2021/09/12(日) 17:14:49.22 ID:T1EHfeqI
日本語
26: 名無しさん。 2021/09/13(月) 10:40:17.05 ID:8vIPz2NZ
これ面接の質問としてめちゃ使えるね
58: 名無しさん。 2021/09/25(土) 04:44:00.41 ID:8CZ2qXdl
プログラムは思った通りには動かない、書いた通りに動く

というのは誰の言葉なんだろう?
もしかすると、この精神がプログラマーとして一番大事な能力なのかもね

61: 名無しさん。 2021/09/25(土) 14:34:58.95 ID:eMcltEcS
>>58
伊藤さんかな
62: 名無しさん。 2021/09/25(土) 15:22:41.72 ID:FWkcECmy
>>58
プログラムは書いたとおりにさえ動かない。環境と合わせなければ適切に動作しない。

というのも、誰か外人の名言にあった気がする。

64: 名無しさん。 2021/09/25(土) 17:13:14.35 ID:F+O3JGpF
>>58
何度もデバッグして原因究明してたら自然に身につくと思う

>>62
それって仕様違反してたりするだけじゃね?

65: 名無しさん。 2021/09/25(土) 17:56:25.38 ID:Uwq7lnPV
>>64
その昔、ハードウェアもコンパイラも、それどころかCPUさえも完全に信頼できるものではなかったりしたしね。

マイクロソフトのCコンパイラなんかでも、式が少し複雑になるとダメとかいうのがあったりして。いろいろ泣かされましたわ。

67: 名無しさん。 2021/09/25(土) 18:42:30.52 ID:2rtWZgiQ
>>65
俺はハード開発もやってて昔はマイコンボードとかも作ったことあるから不安定なハードがあることもわかるけど、さすがにCPUのバグにぶち当たったことはないな
コンパイラのバクも生涯で2回しか経験ないわ
111: 名無しさん。 2021/10/06(水) 18:50:10.86 ID:UveQN7Hm
>>67
> コンパイラのバクも生涯で2回しか経験ないわ

VAXだったかなあ。20年以上前に正規表現の勉強がてら
Cの構文解析するユーティリティをCで作ったらどうしても
動かなくてさ。(要はegrepの自作なんだけど)

悩みまくったあげく思いつきでオプティマイザ
抜いてコンパイルしたらちゃんと動作した経験があるな。

/*
** このソフトいじったらコンパイルする時に “/noopt” 付けてください。
*/

と書いた思い出がある。希少な体験だったんだなあれ。

66: 名無しさん。 2021/09/25(土) 17:56:25.68 ID:Uwq7lnPV
>>64
その昔、ハードウェアもコンパイラも、それどころかCPUさえも完全に信頼できるものではなかったりしたしね。

マイクロソフトのCコンパイラなんかでも、式が少し複雑になるとダメとかいうのがあったりして。いろいろ泣かされましたわ。

63: 名無しさん。 2021/09/25(土) 16:09:40.87 ID:Uwq7lnPV
>>58
1980年代にはすでに言われていたからそれよりは古いんだろうな。
110: 名無しさん。 2021/10/06(水) 18:40:32.86 ID:UveQN7Hm
>>58
素晴らしいな。至言。
88: 名無しさん。 2021/09/28(火) 18:41:47.35 ID:x1FhKuh1
怠け者であること
96: 名無しさん。 2021/10/01(金) 23:40:02.77 ID:l/Zxt9os
>>88
怠惰を求めて勤勉に行き着く
FORTRANの開発者、バッカスだな
117: 名無しさん。 2021/10/06(水) 21:32:57.42 ID:iWTdrX6h
タイピングできないとそっちに脳のリソース持ってかれるから仕事できないよ
121: 名無しさん。 2021/10/07(木) 19:34:47.54 ID:XBBV7j9g
>>117
そうそう
だから義務教育でタイピングとコマンドとディレクトリ構造ぐらいは教えろって話
127: 名無しさん。 2021/10/11(月) 00:15:37.24 ID:NnfARFN1
>>121
20歳過ぎてから、キーボード使えるようになった(ブラインドできるようになった)んだけど
いま50代。

結婚が遅くて小3の息子がいる。

職場では早いほうなんだけど、ローマ字習って間もない息子に
タイピング速度ボロ負けする。

こいうの、識閾下で処理できるようになる低年齢でやったほうが
絶対いいと思う

その分リソースを指向に割ける。

129: 名無しさん。 2021/10/11(月) 23:55:47.78 ID:Ow1vH5ur
>>127はもうタヒんでいる
122: 名無しさん。 2021/10/09(土) 07:29:59.31 ID:5GeoJovA
>>117
フリック入力ができる入力装置が主流になっていくと思われる
多分今後20年くらいで急速に
137: 名無しさん。 2021/10/13(水) 17:47:39.40 ID:VOzYuMeR
いや関数とか変数にわかりやすい名前つけてればそんな能力いらないだろ

function_001()
var_001

とかそういう世界で生きてるなら必要かもしれんがw

140: 名無しさん。 2021/10/14(木) 00:53:44.88 ID:QhhXY0jj
>>137
仕様書と一致させることが大事な職場だとそっちのが楽

response
responce

とかくだらないことで時間取られない

141: 名無しさん。 2021/10/14(木) 00:56:12.59 ID:MfllsmuY
>>140
アプリケーションの生産性よりも
仕様書と一致させることが大事だってことですか?
149: 名無しさん。 2021/10/14(木) 07:58:34.99 ID:/QjneDXM
コミュニケーションが伝わらない原因は>>140の日本語が破綻してるから
>仕様書と一致させることが大事な職場だとそっちのが楽
そっちってどっち?
意味不明
こんなのはスルーすべき
143: 名無しさん。 2021/10/14(木) 02:10:36.72 ID:X8Mvea7W
>>137
わかりやすい名前を付けても、脳のワーキングメモリに複数の変数名・関数名を
とどめておくことが出来る人と出来ない人に別れて、出来ない人は職業プログラマーには向かないでしょ?
278: 名無しさん。 2023/07/03(月) 18:45:16.84 ID:bSnE0o+S
英語力とコミュ力

さえあればいくらでも学べるし調べられるし教えてもらえるし仕事も任せられる

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です