Twitterのフォローはこちら

「完璧主義」と「面倒くさがり」の組み合わせは“最悪”である

「完璧主義」と「面倒くさがり」の組み合わせは“最悪”である

「しなくちゃいけないこと」や「何か新しく始めたいこと」があっても

「やるからには完璧にしないと…でも完璧にするにはめちゃくちゃ時間かかるよな…」という思考回路が働いた結果、

『結局何もしないで勝手に落ち込む人』が爆誕する

例えばテスト勉強で、

『ただの面倒くさがり』なら「勉強面倒くさいなぁ…もう点数低くてもいいからサボろう」となるのだが、

『完璧主義×面倒くさがり』だと「テスト対策は完璧にしとかないと…でもめちゃくちゃ時間かかるよな…あぁもう今からじゃ間に合わない!」となるのでもう自己嫌悪しかない

@bakunojob 明日が面倒くさいから今日死ぬ程頑張る
明日が来るとアシタが今日になる
@bakunojob わかるわ

生きるのほんまつらい

@bakunojob その逆の方が怖いのである。
「適当主義」と「やりたがり」の組み合わせは
“特級呪物”である。

最初だけ威勢がよく、終わりでないところで終わり判定をして、やり散らかして終了。

子供に多い。

@bakunojob 勉強もダイエットもこれ完璧にしないと!から入り、あぁでもこれもあれももしなきゃ完璧にはならん!となって結局全て間に合わず未完成で試験や面接も挑んできた。結局何一つ完璧にできたことない人生。就活も何から手をつければいいか分からず鬱になりフリーターになりました。思考は人生を左右する
@bakunojob 皆さんもおんなじ気持ちで分かってくれる人もいるというのが少し安心しました
でも同時にこの世には私以外にこういう思いをして苦しんでる人もたくさんいるのが複雑でもありますし、苦しいです
どうしたらいいんやろう
@bakunojob @banruga_21 これの治し方、25年生きてる私にはわかりません、だれか、助けてください。
@hiroin60753901 私も結構これでした。やったこと無いことや、わかんないことやるのが怖いんですよね。
うまくいかなかったらどうしようって思っちゃって。

なので自分のわかる範囲から少しずつやるようにしてます。

@hiroin60753901 @bakunojob @banruga_21 自分のIQを下げるのも大事かなって思います。
あっこれ悩んでる間に時間経ってるやつだって思ったら行動力のIQだけ「ぼくがんばる」くらいに下げて、悩まなかった分の時間を作業に費やすみたいな。
@hiroin60753901 めっちゃわかる…
元ツイ見た時笑っちゃった
@hiroin60753901 私は何もかも諦めました

完璧に全て諦めようとして無理だとわかり惰性で生きています

@nukosama_nyanko ですよね。やりたいことも全部完璧にしなきゃ!から入るので全てが強制的にしなければならないタスクになって全てやらなきゃ気が済まないのに、全部容量悪いから追いつかなくてパンクして結局全て失敗して悪循環で泣いて終わります…
@bakunojob 完璧主義までいかないかもだけど、なんか代弁してくれたようで楽になりました。この思考の癖を直そうと思います!
@bakunojob あ、僕の自己紹介貴方がしてしまったかー…
@bakunojob こらこら。私の心の中をカンニングするのはダメだぞ😉
@bakunojob 私もそうだったりして😋
@bakunojob 「最悪の状況さえ避けれりゃいいや」ってなっちゃって物凄くストイックになるけど、テストや□の点なんて平均ハードルが上がり続けるだけで限界が来ちゃう
楽観視が足りないような気がします。
@bakunojob 私の悪口言うのやめてください()
@bakunojob @neginegi55hmaky あんら!🙄
ワタスの事でっか¿💦
@bakunojob /”(>_<。)”\耳の痛い話ね…。
@bakunojob 俺だ………いったいどうすれば……!
@bakunojob ごめんなさい。
しっかり反省してから行動します。🤣
@bakunojob こんにちは。そういう人にピッタリなのがあります。

ミニマリストの特性にピッタリ合います。

こういうの参考に読んでみてください。

まだ若いのだから、これからですよ。 pic.twitter.com/Csv71NFXRL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です