Twitterのフォローはこちら

vueとJavaScriptとHTML5 CSSでポートフォリオ作って凸ったら採用あるよな?

1: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:43:18.411 ID:TYsA7vbj0
大丈夫かなこれ

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1681908198/

2: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:43:49.747 ID:GtVcZbMb0
ないね
6: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:45:11.784 ID:TYsA7vbj0
>>2
まじ?
3: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:44:07.956 ID:Ziexio5ad
そりゃどこかは採用してくれるだろうけど
実務の実績のほうが評価してくれるのは間違いない
4: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:44:19.205 ID:pKE02BuL0
ないよ
5: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:44:57.703 ID:EJMYmLm40
うちおいでよ
逆にvueできる奴いないから重宝されるよ
7: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:46:02.059 ID:TYsA7vbj0
>>5
卒業したら採用してくれ
8: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:46:53.038 ID:4q+GeEbkM
vue選んでる時点でない
こいつ情報収集力ないなって思われる
11: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:48:50.292 ID:TYsA7vbj0
>>8
最初は簡単な言語だぞ
9: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:47:22.962 ID:opdiL7KX0
HTML5とか言ってる時点で古い
10: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:48:38.449 ID:pKE02BuL0
HTML5っていうならCSS3って言って欲しさはある
JavaScriptじゃなくてEcmaScriptって言え
13: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:49:29.410 ID:TYsA7vbj0
>>10
Ecmascriptって初めて聞いたぞ
12: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:49:25.784 ID:4q+GeEbkM
vueはただのライブラリ
14: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:50:25.424 ID:KNgCZfrw0
HTML5ってもう廃棄されてます
15: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:52:44.530 ID:TYsA7vbj0
>>14
HTML Living Standardは出来るけどHTML5も出来ないとやばいって言ってた
16: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:53:30.901 ID:pKE02BuL0
>>14
まじか
全然知らんかった
17: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:54:50.757 ID:KNgCZfrw0
世界中のフロントエンドの悲願だった「W3C死ね」がやっと叶ったんだぞ
18: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:57:58.269 ID:KNgCZfrw0
W3Cは世界を混迷させた責任を取って全員死ね
19: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:58:03.581 ID:2Nprv1zN0
ReactVueって一纏めにされるからReactもやっとけ
20: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:58:35.009 ID:TYsA7vbj0
HTML5要らんの?求人に普通にあるけど
21: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:58:47.218 ID:dra5Coq40
webプログラミングなんて近いうちに全部AIになるだろ
22: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:58:59.952 ID:4q+GeEbkM
あと、採用されたらバックエンドとサーバーも覚える必要出てくるから覚悟しとけよ
23: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 21:59:31.647 ID:TYsA7vbj0
>>22
フロント3年→バック3年したいから大丈夫
24: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 22:11:46.091 ID:pKE02BuL0
>>22
そんな事はないぞ
フロントだけやってるやつ結構いる
25: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 22:17:00.625 ID:4q+GeEbkM
>>24
成長止まって可愛そうな奴らだよ
26: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 22:18:19.580 ID:pKE02BuL0
>>25
なぜジェネラリストじゃなきゃ成長が無いと思うのかわからん
27: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 22:21:39.122 ID:EeNRNiaZ0
>>26
足し算しかできない人と
足し算と引き算できる人

今後どっちのほうが応用効くと思う?

つまりそういうこと

28: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 22:24:41.108 ID:pKE02BuL0
>>27
どっちも知ってる事に越したことはないけどそれだけが全てではないよ
スペシャリストの方が基本評価される印象がある
29: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 22:33:51.906 ID:Yq59ItqHr
手元でツール作るときはvueだけど商用で組むときはReactやんじゃないの?
フロント知らんけど
30: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 22:36:04.958 ID:EeNRNiaZ0
手元でgui組むか?
31: 名無しのピシーさん 2023/04/19(水) 22:58:42.505 ID:Yq59ItqHr
>>30
ものによる
サポートチケットの一覧をweb画面から取得するような感じでブラウザを駆動させたいときはやる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です