- 【中国】白昼の路上、ハサミを持った男が女性を襲う
- 【動画】スラム街にホームレスの10代少女がいたら、そりゃこうなるよな・・・
- 【納得】収穫されず畑に放置された白菜が“エイリアンの卵”みたいだと海外で話題に!!(画像あり)
- 【動画】 カエルは皮を剥いで頭を落としても皿の上で『平泳ぎ』し続ける…!!
- 【アメリカ】白昼の路上、ギャング同士の銃撃事件
- 【ペルー】32歳女性、元彼に投石され殺害される
- 【動画】 ファッションモデルが教える『カッコいいポーズ』の取り方w!!
- 【動画】 テーブルに早変わりするハイテクなバッグで屋外作業が出来る!?
- 【ネコ】 壁に大きなクモがいた。あれ、なんとかしてっ! → 猫に手伝ってもらいました…
プロンプトとは、生成AI(人工知能)に入力する指示文のことだ。プロンプトを工夫することで、AIが生成するコンテンツの質を上げるのがプロンプトエンジニアリングである。
従来のIT系エンジニアの代表的な職種は「プログラマー」だろう。人が話す自然言語とは異なる「プログラミング言語」を使い、コンピューターが理解できるプログラム、すなわちコンピューターに対する指示文を記述する仕事だ。
この仕事は将来的には「ChatGPT」をはじめとする自然言語系の生成AIに取って代わられるのではないかと考えている。そして、生成AIを使いこなす職種こそがプロンプトエンジニアだ。
ChatGPTがプログラマーに取って代わると聞くと、ChatGPTがプログラムコードを生成できることを思い浮かべる人もいるだろう。しかし、そもそもプログラミング言語やプログラム自体、人がコンピューターを利用するうえで本当に必要なものなのだろうか。
プログラミング学習の初歩で例としてよく使われる題材に「フィボナッチ数列」がある。「0、1、1、2、3、5」といったように続く数列だ。最初の2つが「0と1」であり(「1と1」や「1と2」で始める流儀もある)、あとは前の2つの数を足した数が続く。この数列を出力するプログラムは、繰り返し処理できれいに書ける。
ためしにChatGPTにこのプログラムを書いてもらおう。「100までのフィボナッチ数列を出力するプログラムを書いてください」と指示すれば、その処理のプログラムと内容を説明する文章を返してくれる。
もっとも、フィボナッチ数列を知りたいだけなら、本当にプログラムが必要かどうかを疑ってみてもいい。プログラムを書いてもらう代わりに、ChatGPTに対して「100までのフィボナッチ数列を教えてください」と指示してみよう。プログラムの代わりに、100までのフィボナッチ数列そのものが返ってくる。
以下ソース
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/041700120/
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1683370311/
乗り換えかな
ほんこれ
かどうかはわからない
ゲームのモッドのスクリプトを書き直して
わーい快適になったとか喜んでたわ
プログラムは組んだ事のない普通のお勤め人
99%以上のプログラマーが不要になる
俺はプロと思ってたプログラマーが実はなんちゃってプログラマーだったのさ
「コードはすべて0と1ですよ
それはそう
今の段階ではコピペプログラマのソース元がGoogleからChatGPTに変わっただけ
ただ、この進化スピードは恐ろしい
結局、日本だとSEっていう職業ひとつだろ
すぐ要らない職務になる
ほんとに、、
一瞬で誰でも簡単に使えるものになり
その後数多の職が一瞬で消え去っていくと思うわ
間違ってることでもさも正しいかのように回答するから現状は知識がある人間でないと怖くて使い物にならんけどな。
数年でどうにかなる可能性も低いし…。何十年も先にどうなってるかはわからんけどね。
自然言語とコンピューター言語の差を埋めるところにプログラマーの価値があるわけなんだが、それをChatGPTができるようになるのかね?
仕様をプログラミング言語に変換するだけならコンパイラと変わらんよ。
プロンプトエンジニアにプログラミングの能力はいらないと思うけどね。
ITが普及して紙の仕事はなくなりましたか?
デジタルでできることをわざわざ紙にして仕事を作ってる大企業も珍しくないってバカじゃなきゃ知ってんだろ?
> 農業が機械化されて農家が減りましたかね?
え?めちゃくちゃ減ったよ?
> ITが普及して紙の仕事はなくなりましたか?
え?なくなってないけどめちゃめちゃ減ってるよ?
> デジタルでできることをわざわざ紙にして仕事を作ってる大企業も珍しくない
え?きょうびの日本の民間企業にそんなことやる余裕ある?
農家が減ったのは機械化と関係ないだろ笑
機械化で減ったんなら、グエンが足りないとか騒いでないんだわ笑
> >>139
農家が減ったのは機械化と関係ないだろ笑
あたまだいじょーぶ?
江戸時代は85%が農民だった。
今の日本で農民は1.5%。
江戸時代の人口は3000万人ほどだったらしい
その85%は今の総人口の割合じゃない
3000万×85%>1.2億×1.5%
どっちにしてもだろ
めちゃくちゃ減ってるぞ。おまえなにもしらないんだな。
プログラムはコードかくよりもテストが大変なんだろ
テストもChatGPTで出来るのか
出来たとしても誰が証明するんだ
ChatGPT全信頼で信じてなしにするか
ChatGPTへの入力が最新のマニュアルだけでしっかり管理だててる必要あるわな。
まぁ、マニュアルも更新されてなくて嘘書いてある場合も結構あるが。
ネット検索で教えて〰とか〰知恵袋の情報持ってくる輩は居るけど、遅くてもトライ・アンド・エラーやってくれるだけマシかもしれん。
あのな、金融工学ってのはノーベル賞とったんやで、疑わんでそのまま実装しろ
言われたけど、それ自体が間違いってなるとこわいかもな
それで世の中ぜんぶ動かそうって言うんやろ?
可能なのはどこにでも転がっているサンプルやルーチンを質問に合わせて改変した程度のもの
馬鹿にされるのも大概にしとこ
そのうち分かる
相手の馬鹿さ加減を知って利用するのは人間でも大切な能力だ
生成AIのまともな進化のためには
日本政府の態度ってデジタルトラウマなのか羮に懲りて膾を吹いてんだかほとんど錯乱状態だわな
もう少し落ち着けよ
その文章をプロンプトにぶっ込んでコードを生成する
コードが違うなら設計書を修正して再度プロンプトにぶっ込んでコード再生成
それでもコードが違うならコードを手直し
手直ししたコードから文章を生成して設計書に反映
今後はこういう開発方法になるだろう
コード書くよりそのコードが正しく動くかどうかのほうが重要