1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:21:41.25 ID:EuyljoujM.net
お湯を捨てずに飲むのが当たり前らしい・・・
ネタじゃなくてガチやぞ

ネタじゃなくてガチやぞ

2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:21:59.09 ID:npHp11TK0.net
焼きそば弁当やんけ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:22:19.39 ID:e3yefZI00.net
体に悪そう
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:22:45.72 ID:N36IJ6xD0.net
焼き弁はそういうモンやし
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:23:10.02 ID:G9frIPTk0.net
気持ち悪くなりそう
有効活用とはいえ麺の汁はちょっとね…
有効活用とはいえ麺の汁はちょっとね…
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:23:16.46 ID:CdxJzGKg0.net
福岡の出汁戻しおじやみたいやな
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:23:18.68 ID:B1lVDZKN0.net
焼きそば弁当という使ったお湯で中華スープを作る商品が北海道にあるってだけやろ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:24:40.78 ID:v9aGZcTea.net
ペヤングの汁飲むのとは訳が違うからな
スープのことまで考えて作られてる
スープのことまで考えて作られてる
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:25:33.50 ID:Cs50c2V0r.net
クッソ脂っこいから普通にお湯で作り直すんだよなぁ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:25:48.00 ID:R8CmGxeU0.net
味はペヤング>焼き弁
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:26:13.92 ID:/Euwa0qb0.net
焼き弁の種類によってついているスープの味が異なる
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:26:17.30 ID:N37K+Wv30.net
カップラーメンのスープと変わらなくね
喰ったこと無いけどまあわかる
喰ったこと無いけどまあわかる
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:26:49.85 ID:Cs50c2V0r.net
近所のスーパーではやきそばバーゴンやったわ…
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:26:33.12 ID:3RDUzSK+0.net
マジでつい最近までバゴーンが地元限定だとは知らなかった
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:26:59.78 ID:esxhv6iRa.net
でっかい焼きそば弁当とかいう確実に後悔させる無能食品
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:27:10.50 ID:Bfg+5zu00.net
他の県ではやってないんか…うまいのになあ
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:27:15.89 ID:toLTFksUd.net
数回しか食ったことないけどペヤングにスープついとるだけみたいな感じやったで
道民のカップ焼きそばの食べ方wwwwwwwwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1487334101
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1487334101
スープって お湯で作ると不味いだろw やったことあるけど油もそんなに出ないぞ 本当に食べた事あんのか?w
そうそう。
戻し湯でスープ作らないとコクが出ないよな。
油があるかないかだけで味が全然変わるからな。
このお湯じゃないとおいしくない
使わずに取って置いて
後日中華味の素として料理に使う。
道民だけど美味しいけどなんか文句ある?
文句あるなら食ってみろや
私道民だから当たり前としか思えない笑笑
住んでる場所が違うだけで食べ物を批判される時代なんだな…。
普通に美味い
油全然出ないからギトギトにならんし笑
焼き弁のスープが脂っこいとか言ってたら他の油使った料理なんも食えねぇだろ笑笑笑
焼き弁のお湯じゃないとスープの味変わってくる
普通のお湯だとコクがない
焼き弁のお湯はかやくである野菜のコクが出て美味しい
北海道民なめるなよ
新発売の激辛まじで激辛だった舐めてたわー
昔一時期、スープが付いてた取説に、こうやって作るようになってたよな
普通のお湯で作るとそこまで美味くないんだよな
ゆで汁で作るとめっちゃうまい!
これを知らん奴は人生100%損してると言っていい
※12の気持ち悪くなりそうはイメージだけで言ってるバカ。
それとも普通のカップ麺を食べれないのか?
スープの分、お得だって事よ。
今までやきそば弁当食っててきにならんかったが。
マルちゃん(東洋水産)のスープ付きカップ焼きそばは
昭和の時代には「バゴォーン」って名前で全国展開してたんだけどな
売れ行き不振で現在は東北信越限定だそうな
ずっと当たり前だと思ってた…てかやき弁侮辱する人は許せない!あんな旨さの結晶を…(*`へ´*)
好きに食べたらええやん
俺道民なんだけど、ペヤング食った時あの茶色いのが肉って言われて信じられんかったわ、あれ犬の餌ちゃう?
まぁ、場所によって好みって違うからな
出雲そばのように、茹で汁ごと食べる釜揚げがあるんだから変だとは思わない。
健康に良いかどうかは別の問題。
>昭和の時代には「バゴォーン」って名前で全国展開してたんだけどな
それそれ、関西圏でも売ってたし食ったことある
特に不味かった記憶はないが、いつのまにかなくなってたなぁ
お汁粉付いてた時あったねぇw
「おにぎりあたためますか」の企画商品、また作ってくれないかなぁ
本州に越してからは、物足りないんで適量のウェイパーに茹で汁GOで強引にスープ付きにしてる。
美味いのに。他の焼きそばよりずっと好き
道民だけなんだ。美味しいよ⁉
麺をお湯で戻したのが飲めないなら、カップ麺全般食べられないのかよ?
スープ用に少しのお湯に浮いた程度のお湯を気にするのに麺自体は食べれるという主張が不思議
あれだ、北海道人のおいらが言うなら、一度もヤキソバ弁当のスープを飲んだことがない人間が批判するのはおかしいっ!
そもそも戻し汁だけを飲んでいるのではなく、付属のスープの粉を使うのに。
道民の愛をかんじる。
ちなみに道外でも北海道展とかアンテナショップで買える。
やき弁はスープ用にディスポの容器つけてくれたら嬉しいんだけどな
ツーリング行く時とかたまに無性に焼きそば食いたい時あるんだ
やき弁食ったこともない奴がやき弁バカにしてんじゃねぇよ
やき弁は大中小あって結構人気あるんだぞ
北海道限定だけど
カップ麺でやき弁が一番好き
道民にとっては慣れ親しんでる味だから道外のやつに文句言われたくないな
むしろあのスープが飲みたくて北海道土産に買ってきてもらうけどな
味はぺヤングとたいして変わらないけどぺヤングの安っちい入れ物作るのも食うのも使いづらくて嫌いなんだよ
またーゴキ入りペヤングの話かよ
この>>1ってカップ麺全般食べれないと思うんだけど
あ、それ( ´-ω-)σ
北海道舐めんなし)
道民発狂してて草