1: 2018/09/23(日) 16:54:17.631 ID:Inrwp/tl0

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1537689257/
3: 2018/09/23(日) 16:54:57.175 ID:Inrwp/tl0
ワロタ
4: 2018/09/23(日) 16:55:04.145 ID:h/Ys//0u0
いや無線買えよ
5: 2018/09/23(日) 16:55:13.377 ID:YlkLf/tEd
アイデー無しは無効
6: 2018/09/23(日) 16:55:23.895 ID:6tm0nFB7x
発達障害かな?そんなあけかたするやつ初めて見た
8: 2018/09/23(日) 16:55:35.338 ID:k294fb7m0
もう1個買うドンd
10: 2018/09/23(日) 16:55:50.661 ID:47tAymnA0
英語圏在住奴wwwww
12: 2018/09/23(日) 16:56:01.294 ID:RWU0JI2o0
どんだけ力あるんだよ
15: 2018/09/23(日) 16:56:18.060 ID:M2kWaZz9d
ワイヤレスになってよかったな
17: 2018/09/23(日) 16:57:04.283 ID:T7MxlSay0
やっすいマウスだな
29: 2018/09/23(日) 17:02:38.799 ID:JI+6QBro0
パッケージをこういう風に開ける脳筋は実際にいるんだろうな
[quads id=1]
31: 2018/09/23(日) 17:07:28.127 ID:4vfWoi3c0
>>29
ベイブレード買ったときもそんな感じだよな
ベイブレード買ったときもそんな感じだよな
32: 2018/09/23(日) 17:07:45.517 ID:01Y5mAgB0
フォルムが滑らかで良いよねそのマウス
33: 2018/09/23(日) 17:07:55.531 ID:noEjBElLa
>>32
まさにベイブレード
まさにベイブレード
34: 2018/09/23(日) 17:07:58.884 ID:/Cms114g0
頭クルクルパーか?
35: 2018/09/23(日) 17:08:00.748 ID:n2FL8xZj0
ベイブもそんな事してたな
38: 2018/09/23(日) 17:09:12.248 ID:01Y5mAgB0
コード引っ張っれば回りそう
40: 2018/09/23(日) 17:09:35.596 ID:4vfWoi3c0
>>38
コマかよww
コマかよww
41: 2018/09/23(日) 17:10:06.421 ID:CBBMW/mc0
>>40
こマ?
こマ?
42: 2018/09/23(日) 17:10:12.949 ID:+9LF4mtzd
昔のベイブレードも引っ張るやつ折れたりしたら終わりだったよな
44: 2018/09/23(日) 17:13:06.533 ID:JJhjxbYm0
>>42
終わりのないのが終わりや
終わりのないのが終わりや
45: 2018/09/23(日) 17:15:49.403 ID:xbYerEgO0
>>42
懐かしいな
そういやお前らベイブレード何個持ってんの?
[quads id=2]
懐かしいな
そういやお前らベイブレード何個持ってんの?
43: 2018/09/23(日) 17:11:24.465 ID:Wrcpcgpk0
海外製品だとマジでこういう開け方しないといけないのあるよ
47: 2018/09/23(日) 17:18:11.707 ID:tkE1c7+n0
無線になったな
46: 2018/09/23(日) 17:17:54.432 ID:Vu5iLx880
一個のマウスを無駄にしてまでネット上で注目を浴びたいのか
あーだこーだ言ってる奴の何割が嘘松連呼厨なんだろ
ブリスターパックは上下にパカッと自然に開くように出来てるのに
わざわざ刃物で切断するって脳がアレなの?
このデザインが良いならコードレスのM705シリーズ買ってるよ
省エネ徹底してたら1次電池で2年近く持つようになって
充電回路が不要になってコストダウンに成功した最初のモデルだ
それなのにわざわざコード有りを選ぶ感覚が理解不能
展示品として使えるな
普通、周囲から切るもんでね?
マウス開けてコネクタ引っこ抜いて、使い古したもう要らないロジクールの別のマウスも同じ様に開けてコネクタ引っこ抜いて刺せば良い
規格が合うならそれで動く
これ溶接されてるよくある海外パッケージだろ。まじで開けにくい