公衆トイレのトイレットペーパーは必要なのか、公園のトイレ巡り議論 愛知・名古屋市
私たちの生活に欠かすことができないトイレットペーパー。いま、これをめぐって名古屋市で“ある”議論が行われています。
「名古屋市内にあるこちらのトイレ、中をのぞいてみるとトイレットペーパーはありません。ペーパーホルダーもありません」(横井一輝 記者)
実は名古屋市では、東山動植物園などの、有料施設を除いた約600の公園のトイレで、トイレットペーパーは設置されていません。
いま名古屋市で議論されているのは、公園のトイレへのトイレットペーパーの設置が、市民のためだけでなく、観光面でのプラスの
効果があるのではないかというものです。「名古屋の魅力をさらに上げる、訪日外国人や観光客に『名古屋に訪れてよかったね』と思ってもらえるには、おもてなしの精神があり、
公園の中にトイレットペーパーがあったほうが喜ばれるのではないか」(名古屋市 松井良憲 市議)トイレットペーパーが、名古屋のおもてなしの一つにならないのか。名古屋は2年連続、魅力がないまちと評価されており、
オリンピック開催を控える今、「公園のトイレにトイレットペーパーを常設して、観光客の印象を良くしてみては」という議論が起きているのです。実は名古屋市では、過去にトイレットペーパーの設置を試みたことがあるのですが、費用や利用者のマナーの問題で、
うまくいかなかった経験がありました。「ロールごと便器に突っ込まれていたとか、ごっそりなくなっていたことがあった」(名古屋市緑政土木局 緑地維持課 下総勝義 係長)
トイレットペーパーを設置すると1棟につき、年間3万円の維持費がかかるとされる公園のトイレ。設置すると単純計算で推計年間
約2500万円がかかることになります。こうした費用の問題と、利用者によるいたずらや盗難などの経験から、これまでトイレットペーパーの設置に踏み切ることができなかったといいます。
全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180925-00010003-sp_ctv-l23
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1537917207/
そもそも公園のきったねえ公衆便所なんか使わねえからな
その上和式(笑)とかいうとんでもねえゴミクズが置いてあるしな
公衆便所は和式の方がいいだろ
それとも加齢で股間接が開かなくなってんのか?
洋式の方がいいが
何をもって和式の方がいいとか言ってるのか
>>14
いやお前さ、洋式で他人が座っただけの便座にケツ置くか和式で下痢して靴やズボンがウンコまみれになるのとどっちがマシかも分からねえのか?
仮に全裸になって和式で下痢したとしても今度は直に下半身ウンコまみれになるだけだぞ?
普通のウンコはある程度我慢できるが腹痛からの下痢は我慢出来ねえだろ?そういう緊急時にしか公衆便所なんか使わねえのに使えねえだろうが
ごめん下痢で和式使ってもウンコまみれになったことないわ
どんな体勢でうんこしてんだよ
その場で拭いても10分後にはまた汚れるし
ゆるすぎ
各国語で貼り紙しないと
一刻も早くこの世から消し去るべきゴミだろ
やっとの思いで便所入った時に和式だった時の絶望感な
もうね、わざと的外して和式の周りをウンコまみれにする奴の気持ちが分かるわ
存在そのものが害なんだよ
さすが底辺ガイジ。自分が使うことしか考えられない
和式の方が掃除がしやすいってことに気づかないあたりが頭の悪さを露呈してていいねぇ
こいつら名古屋が公園だけじゃなく実は一部の駅でもトイレットペーパーが無いと知ったらどういう顔するのかなw
腹痛で駅のトイレで出して一息ついてさあ拭こうと思ったら紙が無い、実は入り口付近にティッシュ販売機があるが切羽詰まった奴は気付かず個室いっちゃうw
今は知らんが金山(そこそこでかい駅)の地下鉄のトイレすら何年か前は個室に紙が無かった
故に名古屋市民はポケティ常備してるのさ
まともな大人ならハンカチとティッシュくらいもってるだろ
和式の方がええがや
名鉄ゴミ箱ない
意識高いわ
関西は神