Twitterのフォローはこちら

Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」

1: 名無しのピシーさん 2021/05/02(日) 17:14:48.90
グーグルやMSが「Rust」言語でOS開発、背景に国家による諜報活動の影

1970年代初めにUNIXの開発にC言語が採用されて以来、OS開発はCやその後継であるC++の独壇場だった。グーグルはこれまでもAndroidの開発にJavaやKotlinを採用していたが、カーネルやデバイスドライバーなどOSの下位レイヤーの開発にはC/C++しか使ってこなかった。RustはC/C++と同様に下位レイヤーの開発に使用する。

グーグルは数千万行にも及ぶ既存のC/C++のコードを書き換えるのは不可能としており、新規のコードの開発にのみRustを適用する方針だ。それでもOS開発の常識が数十年ぶりに変わるのだけは間違いない。

RustはWebブラウザー「Firefox」を開発する米Mozilla Foundation(モジラ財団)が開発を主導するプログラミング言語だ。開発が始まったのは2006年で、安定版であるバージョン1がリリースされたのも2015年のことだ。まだ新しいプログラミング言語をグーグルやマイクロソフトがOS開発に採用する理由は、OSのセキュリティー強化にある。

Rustは、プログラムに必要なメモリーの確保や解放に関連するバグが生じない「メモリー安全」が保証されたプログラミング言語である。それに対してこれまでのOS開発に使われてきたC/C++は「大規模な開発においてメモリー安全なコードを記述することがほぼ不可能」(マイクロソフトのブログ「We need a safer systems programming language」より)なのだという。

脆弱性の70%がメモリー管理バグに起因

グーグルによればAndroidに存在した深刻なセキュリティー脆弱性の70%近くがメモリー安全に関するバグに起因するという。同様にマイクロソフトも、同社製品に存在したセキュリティー脆弱性の70%がメモリー安全に関するバグに起因すると述べている。C/C++を使う限りセキュリティー脆弱性を根絶するのは不可能と考えて、Rustを採用するに至ったというわけだ。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/042700054/

引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/

3: 名無しのピシーさん 2021/05/03(月) 09:21:44.25
バカはメモリを直接触る言語を使うな
9: 名無しのピシーさん 2021/05/03(月) 17:47:34.69
>>3
CSの学位取った頭いい奴が使ってこのザマなわけだけど
10: 名無しのピシーさん 2021/05/03(月) 18:13:40.28
>>3
できらぁ!
4: 名無しのピシーさん 2021/05/03(月) 11:41:35.14
Rust勉強しても使う機会ないから忘れてしまいそう
5: 名無しのピシーさん 2021/05/03(月) 11:51:47.23
C++まともに使えてたら書きやすいよって勧められて勉強してみたら、めちゃくちゃエラー出るしめんどくさいしで悲しくなった
11: 名無しのピシーさん 2021/05/03(月) 21:30:37.63
C++を完全に理解してる人はこの世に1人もいないってばっちゃが言ってた
14: 名無しのピシーさん 2021/05/04(火) 09:23:34.87
逆にそれ以外に何があるねん
いちいち煽るなよ
16: 名無しのピシーさん 2021/05/04(火) 09:54:02.24
外資のエリート(笑)だけど数倍はあるかもしれないけど10倍もないしJavaは普通に多いというか基本だよ
別にC++でも構わないけど
18: 名無しのピシーさん 2021/05/04(火) 12:54:27.46
結局どういう案件につくかだと思うけど、例えばMSでOS作りみたいな話になってくるとRustなんて膨大な要求知識の極一部でしかない
弱いやつがRust勉強してキャリアアップを目指すみたいなのは順序が逆
19: 名無しのピシーさん 2021/05/04(火) 17:23:34.30
Java 使ってりゃいいのに変なプライド出す奴がおるからプロジェクトがメチャクチャになるんだよ
20: 名無しのピシーさん 2021/05/04(火) 17:36:01.00
>>19
割り切って少数で作ればいいのにわけ分からん無能ヘルプを入れるからプロジェクトが炎上するんじゃん
22: 名無しのピシーさん 2021/05/04(火) 21:27:18.68
高額な天才エンジニアばかりwなのにC++でメモリ管理すら出来ないのかよw
と正直思ってしまうレベル
Rustなんて採用するに値しないやろ・・・
23: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 00:29:50.54
そりゃ君が触ったことあるものよりずっと複雑で巨大なシステム作ってるからね
24: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 00:35:27.23
それ実際には天才でも何でも無いからってだけの話
所詮大したこと無い奴らが作っているんだよ
25: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 00:48:45.19
じゃあサクッと君も入社して2000万とか稼げば良いじゃん
26: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 07:59:35.79
Javaパーが発狂している真実か
27: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 08:03:32.38
JavaerってマジJava以外知らんヤツ結構居るからな
28: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 10:41:53.34
いや普通に色んな言語見てればjavaは無駄に文句言われてるのがわかるわ。
ほとんどのやつはそれ書く方が馬鹿なだけだろって文句ばっかだし。
29: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 10:58:22.36
当時使うに値しないクソ言語を無理矢理持ち上げたい感が似てるじゃない?
30: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 11:02:06.89
Rustって昔D言語が成しえなかったC/C++の後継って感がする
31: 名無しのピシーさん 2021/05/05(水) 12:22:00.34
規模がでかくなれば指数的にデバッグも難しくなるわけで元からバグがあるとコンパイルできないような言語の方がありがたいよ
GoogleとかMSのエンジニアはたかがメモリバグとか言ってるやつとは視座が違う
124: 名無しのピシーさん 2021/05/11(火) 09:37:06.04
結局、Rustがいい悪いよりも
Rustも使えない様なのを弾くことのメリットが大きいってことかな
125: 名無しのピシーさん 2021/05/11(火) 09:47:45.25
C++が出来ると言い張るCプログラマを見抜くのは難しいからな
147: 名無しのピシーさん 2021/05/14(金) 22:31:29.05
正直組み込み以外でrust使ってる奴は見下してる
161: 名無しのピシーさん 2021/05/18(火) 19:13:21.57
まあそうだよな
C/C++は面倒くさいもん
165: 名無しのピシーさん 2021/05/19(水) 06:05:05.39
>>161
C/C++よりもrustの方がプログラミングは面倒くさいけど
デバッグや再設計を前倒しにしてコンパイラにも吟味してもらえると考えると
rustは使う価値がある
212: 名無しのピシーさん 2021/05/29(土) 15:34:15.32
Py厨「キエエエエエェ」
279: 名無しのピシーさん 2021/07/05(月) 13:49:43.52
LinusはC++は平均以下のプログラマが好んで使うと言って批判してたな
288: 名無しのピシーさん 2021/07/06(火) 21:16:50.45
>>284 >>279
Linus Torvalds が昔 C++やC++を好むプログラマを嫌ってるのと
「C++は平均以下のプログラマが好んで使う」はかなり異なる話だが
280: 名無しのピシーさん 2021/07/05(月) 14:07:43.16
C++書けない人に云われてもね
282: 名無しのピシーさん 2021/07/05(月) 16:49:41.94
でもC++って楽しいよな
289: 名無しのピシーさん 2021/07/06(火) 23:26:17.32
C++はたしかに欠陥言語だけど
俺なら使いこなせると言うバカがいつも出現しがちなことの方こそ問題
290: 名無しのピシーさん 2021/07/06(火) 23:48:43.17
欠陥とか云ってるヤツが欠陥
299: 名無しのピシーさん 2021/07/13(火) 13:27:24.72
C++ディスるヤツの殆どが知ったか
300: 名無しのピシーさん 2021/07/13(火) 17:57:17.95
C++は書いててつまらない
コンパイルエラーばかり
C++書けるけど今のプロダクトはCで書いてる
301: 名無しのピシーさん 2021/07/13(火) 18:05:54.63
>>300
それはC++が悪いんでなくお前さんの理解不足なだけでないの?
304: 名無しのピシーさん 2021/07/14(水) 00:43:29.64
>>301
そうかもしれないがC++はエラーの内容が意味不明すぎる
言語仕様がでかすぎるから完璧に把握するのは無理
Cぐらいコンパクトじゃないとエラー解決に時間を使いすぎる
303: 名無しのピシーさん 2021/07/13(火) 23:58:44.23
>>300
コンパイルエラーばかりで書けると言えるのか
307: 名無しのピシーさん 2021/07/14(水) 03:39:30.55
C++なんてCの上位互換なだけの何でも入り言語だから美味しいところだけ使ってればいい
言語仕様を全部使おうなんて欲かかなきゃいいだけ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です