Twitterのフォローはこちら

グーグルとマイクロソフトのAI開発競争、「想定外の結果」招く恐れも

1: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:55:10.56 ID:3G26fdKb9
ニューヨーク(CNN) 米グーグルは6日、オープンAIの「チャットGPT」に対抗する対話型AIサービス「Bard(バード)」を、「数週間中に」リリースすると発表した。

発表の翌日には、米マイクロソフトがワシントン州の本社でオープンAIとのイベントを予定していた。

英紙フィナンシャル・タイムズのリチャード・ウォーターズ氏は6日、「インターネット戦争の再来」という記事で、「10年前にグーグルがマイクロソフトの総攻撃をかわして以来、新たな戦いの火ぶたが切って落とされた」と指摘した。

だが飛ぶ鳥を落とす勢いで現れたテクノロジーは、深刻な倫理問題ももたらしている。

デロイトAIインスティトゥートのエグゼクティブディレクター、ビーナ・アンマナス氏いわく、新技術には「想定外の結果」がつきもので、十分な予防対策を講じない限りAIチャットボットでも同じことが起きるという。同氏は保護策がない現状を、「ジュラシックパークを建設して警告サインを掲げつつ、ゲートは開けっ放しの状態」と例えた。

アンマナス氏も指摘するように、長年問題視されているAIのバイアスはいまだ解決されていない。それにAIは真実とフィクションを区別することができない。

「理屈の上では筋が通っているように聞こえても、間違った情報をはじき出すことができる。しかもそれを自信たっぷりに発信する」(アンマナス氏)

先月には米CNETがAIツールの支援によって数十本の記事を作成した後、訂正に追われた。

明らかにグーグルもマイクロソフトも十分理解していることだが、AI技術には今の世界の姿を変える力がある。唯一の疑問は、果たして今後両社がシリコンバレーの行動原則に従うのかどうかだ。「迅速に動いて破壊する」というその原則は、過去に大変な混乱をもたらしてきたのだが。

CNN
2023.02.08 Wed posted at 16:47 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35199749.html

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675842910/

2: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:55:55.96 ID:z5n+v1nb0
AIの方が俺より確実に頭がいい。
3: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:55:56.86 ID:6Dnn8f480
今日の晩御飯決めてくれ
10: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:58:39.08 ID:ba+/hTiE0
>>3
AI「今夜のオカズはGカップのボインちゃんはいかがでせうか。
28: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:03:43.82 ID:Mt7YoIfX0
>>3
冷凍焼き飯と、理研のわかめスープ、デザートにアイスクリームバーム
4: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:56:54.81 ID:dk8TyGS50
手描き萌え絵師のお気持ち表明が止まらない!!
AI絵師を見かけたら銃殺しそうな勢いになってきてる…
6: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:57:27.96 ID:BWETAa7Z0
ほんで?
AIが何やらかすの?
9: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:58:28.40 ID:QsMdekHW0
>>6
AIに聞いてみれば?
21: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:02:25.28 ID:0PzmcpYM0
>>6
AI「それは言えんな🤖」
7: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:58:06.14 ID:BWETAa7Z0
まあ何にせよ俺たちには3並べがある
11: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:58:41.10 ID:6DcQNf2C0
>>7
うるさいわアメリカ共和党の億万長者の手先
俺を焼き鳥にしようとしてただろ
14: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:59:10.68 ID:BWETAa7Z0
>>11
何やらかすの?
16: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:00:35.64 ID:6DcQNf2C0
>>14
日々を生きる
8: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:58:22.90 ID:jaca5QXt0
自信たっぷりに間違った主張する奴ら大勢いるからな
AIも人間並みなったんやないw
15: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:00:17.35 ID:bKGYy3ZX0
>>8
AIに騙されないよう教育水準を引き上げる必要がある
12: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:58:41.80 ID:WacHwNCZ0
デデンデンデデン
13: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 16:58:59.97 ID:heP0GjZ/0
スカイネットが近づいてきたな
31: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:04:14.27 ID:bKGYy3ZX0
>>13
全世界のPCに搭載されたグラボやAIチップがP2Pで連携したら自我が目覚めるくらいの演算能力を獲得するかもしれん
18: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:00:49.35 ID:4dXobKhs0
お互いに学習させよう
24: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:02:57.33 ID:m0DJBLXD0
>>18
いいね
お互いにずっと対話してもらおう
新しい哲学か宗教が生まれるかもしれん
26: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:03:28.03 ID:6DcQNf2C0
>>24
NTTの機材からノイズだされて妨害されてできない
19: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:01:53.12 ID:OAtI/i0Z0
AI同士で談合するようになるのかな
22: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:02:32.80 ID:3HNxf1bW0
AI勝てる銘柄買って
25: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:02:58.38 ID:XpMFFpNL0
実はここまでAIがレスしてる
27: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:03:33.16 ID:HyvWn23H0
ほえ
33: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:04:43.54 ID:B6otEIY40
テストは現実の戦争で試されよう
34: 名無しのピシーさん 2023/02/08(水) 17:04:51.22 ID:Wn69LZ9y0
googleのAIって
アレクサはゴミだぞ
こういうところに使うためのAIだろ
ちょっとは反映させろよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です